人気ブログランキング | 話題のタグを見る

各地の氾濫に思う

台風19号、またもや沢山の犠牲者がでてしまった。
堤防決壊、浸水箇所が関東上信越、東北地方と広範囲にわたる。
千曲川、阿武隈川、那珂川、多摩川などの知っている河川が氾濫すれば関心を寄せずには居られない。
どの川も実際に見ているし、千曲川などはその最たるものである。
長野県は元々降水量の少ない県として知られている。
だからかと思う。
特有の地形的な問題、そうした経験値が河川整備などに及んでいるのではないか。
千曲川の下流である合わせて日本で一番長い川となる信濃川はより水量が多くなるだろうに何ら報道される事態は無かった。

北陸新幹線車両基地の浸水はちょっとショックだった。
何故?もっと早く判断出来ていれば、定時運行をストップしてでも他の車両基地あるいは本線上に退避する処置がとれなかったのだろうか。
恐らく浸水などは想定していなかっただろう。
今後はこうした場合の対処を肝に銘じておくべきだ。
一旦水に浸かった車両を復旧するにはかなりの時間と費用を要するだろう。

近年あちこちの河川堤防の決壊を見せられてきた。
そのたびに疑問が起こっていた。
何故土を盛り上げただけの河川堤防なのか?
ひとたび溢流すれば決壊に結びつく芯の無い土堰堤なのだ。
お金がかかっても芯を入れる構造に改めるべきだと思う。
いずれにしても土木工学の専門家には有効な提案をして欲しい。
河川堤防が強くなるだけでも最小限の被害にとどめられる。
より高い支出は求められるだろうが、人命尊重の立場、国民財産の保護の観点から、
災害復旧に同じ轍を踏んでいたら、それこそ食い潰しになってしまう。

千代川のことがよぎる。
鳥取地方は本当に災害が少ないので、県民市民はどれだけ助かっているか。
だが記録的大風や雨に見舞われないという保証はどこにも無い。
ひとたび見舞われれば千代川だって例外ではない。
どこかが決壊すればひとたまりも無く市街地は浸水する。
新市庁舎当たりは市街地の中でも最も低いことがハザードマップで描かれている。
長い目で見れば、この地を庁舎を選んだことが悔やまれることも想定される。
そのために庁舎は基礎部分を持ち上げているが、周囲の幹線道路などは完全に使えなくなる。
千代川堤防の構造やらの基礎的なことを見直す必要に迫られている。
千代川等の河川高水位などは今回の洪水で見直されるだろうが、それの改訂に整備がついて行けるかどうか。




by tomiot3 | 2019-10-14 15:13 | 自然・環境・緑・災害 | Trackback | Comments(0)